弁当屋開業のコツTOP > 弁当屋経営コラム > 弁当屋の集客について
弁当屋の集客について

弁当屋さんがあまり積極的に集客をしているイメージがありません。
開店時にチラシを配る程度で、開店してからほとんど広告宣伝をおこなっていないのではないのでは?と思う弁当屋がほとんどです。
当社は都会にありますが、近所の弁当屋のチラシがポストにはいっていたこともありません。
以前、郊外の倉庫が多くある地区で働いていた際には、一度に多くの配達ができるので業務用の弁当屋が営業に来ることはありましたが、都会では皆無です。
配達型の弁当屋は営業は必要ですが、路面店の場合、立地がよければある程度の集客は自然に見込めるので積極的に集客を行う必要がないと思い、どの弁当屋も集客に力をいれていないのではないでしょう。
やはりまずはチラシでの集客
ビジネス街の弁当屋さんであれば、ぜひ飛び込みでチラシを配ってください。ポスティングではなく、訪問して受付でもよいのでチラシを置きましょう。会社でポストにチラシが入っていても、担当者の判断で必要なければすぐに捨てられてしまいます。
個別に訪問して、受付で手渡しするほうが社員の皆さんの目につきますし、より効果的だと考えられます。お店から徒歩5分程度の範囲の会社や事務所、店舗でよいので、労力もチラシの枚数もたいしたものではないと思います。その際、クーポン券などもつけておくと、更にみてもらう率が高まるでしょう。
誰しも昼ごはんは食べなくてはいけませんので、きっと興味をもってくれるはずです。
パソコンが使えるなら、自分で作成してネットで印刷すると格安で印刷ができます。
テレビCMでもおなじみのラクスルなら、カラーで印刷しても、A4の半分の小さいサイズなら、100部で1100円とかなり格安でできます。ラクスル印刷サイトはこちら>>
弁当屋がネットで集客?
一見、弁当屋がネットで集客とは全く無縁のように思われますが、実は積極的に利用して欲しいのがネットでの集客です。
ネットだからと言って、お店のウェブサイトがなくても大丈夫です。
例えば、今スマホを利用している人の多くが利用しているLINE(ライン)を使った、集客はどうでしょうか?
LINE(ライン)にはビジネスで利用できる「LINE@」というシステムがあります。
通常私達が個人で使うLINEと同じように、自分のお店でアカウントを取り、自分のお店のページを作ることができます。そこではメニューの紹介やクーポン発行などが可能です。
新規顧客ではなく、一度お店で弁当を購入してくれたお客様にお店の@LINEを登録していただくことにより、お店とお客様とがいつでも繋がれるようになるのです。
例えば、日替わり弁当のメニューがあればそれを毎日お店のページに乗せることにより、メニューのアピールができます。また、雨の日に思うように集客ができなかったら、割引クーポンを配信して集客をアップさせることもできます。
メッセージは普通にLINEメッセージを受けるのと同じように配信されますので、開封率は抜群ですし、そのスピード早いです。(ただし、配信のし過ぎは禁物です。概ね週に1度程度までならOKと言われていますので、気をつけましょう)
無料でも利用できますが、その場合はお客様への直接配信できるメッセージは1ヶ月の総配信数が1,000通までです。1000通を超える場合は、月額5400円で利用できます。
よく読まれている記事 TOP4 | |||
---|---|---|---|
No. 1 | No. 2 | No. 3 | No. 4 |
![]() 弁当屋開業の流れ |
![]() 弁当屋開業資格 |
![]() 開業資金について |
![]() 開業前に準備しておきたいこと |